キャビンの裏に回りなにげに空を見上げると、そこにはなんと!!!
「・・・」


秋晴れ!
じゃなくて、屋根に開けられた穴が 123・・・
これは、野鳥(キツツキ)が開けた穴なのですが、補修する度にと言うか、昨年は大工さんが補修している横で、隣のキャビンを「トン」「トン」「トン」といい音たてて開ける始末。
釣り糸を張ったりいろいろ試したのですが効果はいまいち。
まもなく補修をしますが・・・
鉄板にしてやる(>_<) なんちゃって!?
「・・・」


秋晴れ!
じゃなくて、屋根に開けられた穴が 123・・・
これは、野鳥(キツツキ)が開けた穴なのですが、補修する度にと言うか、昨年は大工さんが補修している横で、隣のキャビンを「トン」「トン」「トン」といい音たてて開ける始末。
釣り糸を張ったりいろいろ試したのですが効果はいまいち。
まもなく補修をしますが・・・
鉄板にしてやる(>_<) なんちゃって!?

頑張ったよ!

全員集合

ゴミ集め作戦中

環境ゲーム

創作活動

何ができるかな?
宮崎市佐土原町の児童館の皆さんと「海岸のゴミ集め」と貝殻や松ポックリを使っての「創作活動」や「人間長いすゲーム」の活動をしました。
河口のゴミは、ものすごく沢山あって、用意したゴミ袋がたりません・・・
キャンプ場は、紅葉も終わり初冬の様相となりました。今年最後の3連休が21日より始まりますが、初日、くもり2日目午後より少し雨の予報となりました。2日間とも20数件の利用予約となっています。ご来場の方は、最低気温が0度位まで下がりますので、寒さ対策をしつかりお願いします。




子どものくしゃみを聞く度に”どきっ”とします。もしや、インフルエンザではないかと…。
キャンプ場でも、今週は、インフルエンザによる予約のキャンセルをたくさん受けました。まだまだ、流行しているようです。手洗い、うがいをしてしっかり予防して下さいね。特に、お母さん。忙しいお母さんだからこそ、ダウンしたら、家族が困ります。是非是非、気をつけて下さいね。
キャンプ場の受付にも消毒液を備えています。ご自由にお使いくださいね。
キャンプ場でも、今週は、インフルエンザによる予約のキャンセルをたくさん受けました。まだまだ、流行しているようです。手洗い、うがいをしてしっかり予防して下さいね。特に、お母さん。忙しいお母さんだからこそ、ダウンしたら、家族が困ります。是非是非、気をつけて下さいね。
キャンプ場の受付にも消毒液を備えています。ご自由にお使いくださいね。

お手上杉周辺に、車いすに乗った老人の方々が日光浴をされておられました。話をすると市内の老人ホームの方々で、散策に来られたとのこと。
「室内ばかりいるとインフルエンザ等の病気にかかるので予防に来ました」と施設長が話されました。
1人の老女が「全国植樹祭で主人が植えた木があるはずです」懐かしそうに周辺のスギの木を眺めておられました。


「室内ばかりいるとインフルエンザ等の病気にかかるので予防に来ました」と施設長が話されました。
1人の老女が「全国植樹祭で主人が植えた木があるはずです」懐かしそうに周辺のスギの木を眺めておられました。

